葬儀に参列する際は正しい服装で参列しよう

大事な方の突然の不幸というものはとても悲しいものです。葬儀とは故人との最後の別れになるとても大切な儀式となります。日本とはこういった儀式の際のマナーというものを重んじる国ですので社会人の方は特に気を付けるべき部分になります。今回は葬儀に参列する際の正しい男性の服装についてお話していきたいと思います。

基本的には喪服、白シャツ、黒のネクタイ、黒の靴下、靴を着用します。シャツ、ネクタイは柄物は避け、無地のものを選びましょう。細かなところになると、シャツの袖のボタンにも配慮が必要です。ダブルボタンでも良いのですが、「重なる」という意味から、嫌に思う方もいるためできるだけシングルのものを選ぶようにしましょう。

ちなみに、日本の喪服というものはもともとは白であったらしいのですが、第二次世界大戦頃から戦死者を弔うことが増え、貸衣装店などが汚れの目立たない黒を揃えるようになり、今の黒の喪服が普及していったと言われています。白の喪服の名残が残っている地域もあるようですが、現在では黒の喪服が一般的となっております。

身につけるものに関しては、アクセサリーは結婚指輪以外のものは身につけないようにしましょう。また革製品は殺生をイメージさせるものですからこちらも、身につけてはいけません。タイピンやカフスも外しておきましょう。
このように、儀式にはその儀式に適した服装があります。葬儀に参列する際は正しい服装で参列し、大人としてのマナーを守るよう心がけましょう。