オーケストラのオーディション情報を調べるために
意外に思うかもしれませんが、演奏することだけで生活していくことは、とても難しいことですが、オーケストラやライブなど音楽家が活躍する所はかなりあるので、決して不可能なことではありません。音大を卒業したばかりでは経歴もコネクションも無いので、なかなか仕事を得るのは難しいですが、オーディションなどを通し舞台の経験を積んでいくうちに各楽団、指揮者の方の信頼を勝ち取ることが出来ます。このように音楽を仕事にするためには、まずはこつこつとオーケストラのオーディションを受け続けることが必要ですが、何よりもとりあえずオーディションを受ける準備をすることが重要です。
オーディションは日本ではいろいろな地域で行われていますが、その情報は広く公開されている訳ではありません。音楽雑誌やオーケストラの情報誌などにオーディション情報が載っていることがあります。これはほんの一部の有名楽団のオーディションに限られるので、より広範囲でオーディションの情報を見つけようと思えば異なったアンテナが必要になります。
そうした細かい情報を収集するには、地方の広報誌や各劇団の公式ホームページやSNSなどまでアンテナを広げないといけない必要がありますが、なかなか練習の合間にそうした情報を全て収集するには無理があります。そこでおすすめなのが積極的にSNSなどを活用して情報を収集するやり方です。SNSではオーケストラのオーディションを含む様々な情報が交流サイトで共有され、業界の新情報などなかなか自分では発見しづらい情報も多く見つけられます。
またこうした交流サイトでは審査の主催側からも参加の呼びかけなどが行われることもあるから、情報収集には欠かせないツールになっています。そのため地方を含めてより数多くのオーケストラの参加経験を積みたい若手の方はこういった情報収集において差をつけることで、今後は音楽家として経験を積んでスキルをつける上で大きい力になります。是非手頃な情報誌のみでなく、出来る限りアンテナを広げてオーディションの場所を獲得して下さい。